凍りつくぜ!恐怖の歯科検診用語「C」とは!?
みなさんこんにちは♪
歯医者さんに行くと歯科衛生士又は助手の方に専門用語で伝えている場面・・・
ありますよね?今回は、むし歯の程度と症状についてお伝えしたいと思います。
アルファベットの「C」はカリエスの略で、虫歯の意味です。
「C」には種類があり、「C0」「C1」「C2」「C3」「C4」と種別されています。
CO
COは、歯の表面のエナメル質が透明感を無くし白くなっている状態で、
まだ症状がなくて穴もあいていない状態です。この時は十分な歯磨きや
キシリトールなどを召し上がっていただくと、元の健康な状態に戻すことができる可能性があります!
C1
C1は、エナメル質が溶けて浅い穴ぼこが出来た状態ですが、症状は出ません。
虫歯の部分を取り除いて、かわりにコンポジットレジンといった樹脂や金属を詰めて
治療をしますが麻酔を使用しなくても痛みを感じることはありません。
C2
C2は、虫歯がエナメル質の下にある象牙質まで進行したものです。
甘い物や冷たい物がしみます。一般的に象牙質は痛みを感じるところなので、
治療においては麻酔を用いることがあります。むし歯の部分を取り除いたあと、
金属や樹脂のつめものをして回復します。
C3
C3は、虫歯が象牙質も破壊してしまい、歯髄まで達したものをいいます。
症状は歯髄への感染の程度により、痛みのないものから激痛を伴うものまで
様々あります。激痛を通り過ぎると歯髄が完全に死んでしまうため一度痛みが
消失しますが、今度は歯髄を通り過ぎて歯ぐきなどにまで炎症が広がるので
腫れを伴ったさらに激しい痛みを経験することになります。
C4
C4は、虫歯により歯のほとんどがなくなってしまっただけでなく、
歯の根っこまでむし歯に犯されたものをいいます。こうなると歯を残すことは
不可能なので残念ながら抜くしか方法はありません。
少しでも気になったらすぐに歯医者さんに行きましょう!